最近ニュースで良く見かけるようになったビットコイン。
でも、結局なんか怪しいなぁ~。って感じで思ってましたが、最近急速に拡大していて世界的に主流になりつつあります。
なので、このビットコインについて調べてみました。
目次
ビットコインとは?
一言で言えば仮想通貨。
今までの一般的な仮想通貨の例は
- ゲーム内で使うお金。ドラクエなら「ゴールド」、ファイナルファンタジーなら「ギル」
- ポイント。Tカードなら「Tポイント」
と言ったもの。
それに対してビットコインは、経済活動を円滑に行うことを目的とした仮想通貨です。
要は円やドルと同じ目的を持ちますので、円やドルと同じです。
今までも電子マネー(お財布携帯)はありましたが、そもそも電子マネーは円やドル等のお金の決済方法のこと。それに対してビットコインは、お金そのものです。
どこが管理しているのか?
ビットコインを管理している組織は存在しません。
円やドル、ポイントなどは国や企業が発行な流通させますが、ビットコインはどの国や企業も関与していません。
その為国を越えた取引も円滑に行うことができます。
これが、ビットコインの最大の特徴です。
どこにデータが保存されているか?
データはネットワーク上のあらゆる場所に分散され保存されています。
ビットコインを始めるにはウォレットという仮想の口座が必要となり、始めるる時にIDが付与されます。
ウォレットは定期的に一つの大きな台帳に記入される仕組みですが、1ヵ所のコンピューターでなくネットワーク上のいたる所にあるコンピューターに保存され、各々が整合性をとることにより運営させます。
因みに保存されるコンピューターは有志で提供されており、台帳記入の作業も有志で行われます。そして、見返りとしてビットコインが増えます。
増えるといっても誰かが支払ってくれるのではなく、自動で増える仕組みです。
これをマイニング(発掘)と言います。
現金なら勝手にお金を増やす事は出来ませんが、ビットコインでは許されています。
これも大きな特徴の一つです。
こうして一つの台帳データをネットワーク上に分散して保存し整合性を取り、おかしなデータは不正データとしてはじかれる仕組みにより管理組織が無くても安全に運営されています。
メリットとデメリット
メリットは
- 海外の送金が早い。
- 手数料か無料。若しくは格安。
- 制限がない。
- 国に管理されない。
- マイニングにより発掘できる。
国や企業など、管理している組織がないので世界中の取引が可能で、手数料も基本的に無いです。そして、マイニングでお金を増やすことも可能です。
デメリットは
- 発展途上なので、取り扱える店が少ない。
- 国による保釈や担保がない。
- 相続出来ないかもしれない。(国の担保がない為)
- マイニングで発掘出来るが、処理中パソコンをつけておかなくてはいけない。そして、、、結局電気代の方が高いです😅
まだまだ発展途上にあります。
どこで買えるか?
ビットフライヤーなとで購入することが出来ます。購入するとウォレットか作成されとりひきが開始されます。
作業はスマホのアプリからでも可能です。
どうでしょうか?
やっぱり調べると調べるほど実態がない分、やはり怪しく感じます。
ですが、そもそも円やドルにしても国が保証しているというものの、実態は無いので同じ事だとは思います。
ビットコイン市場は急速に拡大してきているようですが、マネーゲームの様相も見てとれるため、まだ発展途上と言えます。
ただ、これからビットコインで世界が変わる可能性も十分あるものだと思いますので、もう少しビットコインについては調べたいとおもいます。