昨日のブログの続きのようになりますが、ブログのアクセス数の解析にGoogleアナリティクスを使ってます。
アナリティクスとは、Googleが提供している無料で使えるアクセス解析ツールで、ホームページを設定するとアクセス数は勿論、時間帯、地域(市町村)、平均アクセス時間など色々解析できる便利ツールです。
最近は無料で大概の事が出来るようになりました。すごい時代だなと思います。
と、言ってもそんなに解析するほどのアクセス数もないので、今はモチベーション維持の為に見てます。(^∧^)
でも、なにげに見てると結構面白いです。
奈良町でやってるのに、なぜか大阪の方がアクセス数が多いんです。
因みにアクセスの多い順は
- 大阪市
- 奈良市
- 橿原市
- 奥出雲町
- 新宿区
- 生駒市
- 横浜市
- 宇治市
- 港区
みたいな感じです。
ほぼ大阪市と奈良市で、大阪市の方が少し多い位です。
昔は、サントペテルブルグとかウクライナの方からも多かったのですが、最近は無くなりました。他分不正アクセスだったんですかね😅
あと、アクセスのデバイスも
- スマホ 85%
- パソコン 13%
- タブレット 2%
です。ほぼスマホです。なので、スマホを対象にホームページを作った方が良いことが分かります☺
あと、アクセスの多い時間帯は、
- 平日は午前の10時頃と昼15時
- 休日は夕方18時頃
なんか、意外でした。
平日は夜に多いと思ってたんですけと、、分からんもんです😅
ドラマとかみたいにガッツリ見るタイプなら夜になるかも知れませんが、ブログとか音楽は少しの空き時間で見れるので15時とかになるのかも知れません。
と、言うようにアクセスを解析することで人の行動パターンを解析して次に繋げるためにあるのがアナリティクスと言うことですね。
ってか、これ見てると何気なくネット見てても、自分が思っておる以上の情報がたれ流されてる様に思います😅
すごいと思う反面、恐いなと思います。
個人の特定は勿論出来ませんので、特に気にする必要はないと思いますけど。
でも、こういった情報は流れている事は、知っておくことも必要かもしれません。☺