こんにちは。
森井けいすけです。
目次
世界観って大事
アートとかエンタメ界隈で昔から”世界観”って言葉よく使われてたんですが、今後この『世界観』って凄く大事な要素になると思うんです。
「コンセプト」に近いのかもしれませんが、もっと雰囲気みたいな直感的なものも含まれます。
以前から思ってる事ですが、これからはみんなインフルエンサーを目指さないといけない時代かと思ってるんですね。
インフルエンサーっていえばファッションとかアイドル的な印象が強いんですが、いわゆる「ネット界隈で影響力のある人」って意味でです。
自分の得意とする分野で影響力を発揮できる人になる。
いわゆるインフルエンサーですね。
自分みたいにパソコンでの音楽制作が得意なら音楽創って定期的にアップするとか、草野球してるならブログで試合とか練習とか思ってる事アップするとか。
とにかく、自分が作って一番商品価値が出そうなものを考えて勝負する事が大事なんだと思うんです。
けん玉なら、けん玉の世界をネットで発信し続けるとか。etc..
そんな中で、『世界観』てのか大事だともうんですね。
『世界観』自分の個性です。
なんでもAIとかシステム化されて人の仕事が減っていく時代になりますよね。
そんな中でビジネスをするには、他の人との競争のなか差別化して自分をアピールする必要があります。
そんな中で良い個性をアピールする必要が出るんですが、ネットの場合統一した「世界観」を作っておけばピンポイントにファンが増えやすいと思います。
優しい人なら、ほんわか系の世界観。
お洒落な人なら、お洒落系の世界観。
そんな個性は人の興味につながってファンの心を離さない事につながると思うんです。
個性は自分自身の価値
タイトル通り、「個性」っていい部分も悪い部分も含めて自分自身の価値だと思うんです。
運動音痴なら同じ運動音痴の人に届くコメントをアップすればいいし、マニアックな趣味でも自分が楽しく活動していれば意外と興味を持ってくれるもんです。
要は、他の人に興味を如何にして持ってもらうかが大事なんだと思います。
それには「個性」をアピールする。それが大事です。
最初は世界観気にしなくて良い
とは言え、大事な事はSNSやブログで自分の思いを発信し続ける事です。
世界観は最初は分からないと思うので、無視で良いと思います。
とにかく発信し続ける。そうすればそのうち「そういう事か」と言う”気づき”が出てくると思います。
その時点で自分の個性とか「世界観」を考えればいいと思います。
とにかく最初は無作為にSNSでアップしまくるこれが大事です。
でも途中から自分の個性の見せ方を考えて、相手にどう見てほしいのかを考えるべきです。
まとめ
という事で、今回は「世界観って大事だ」って話しました。
要は自己ブランディングです。
どうすれば興味を持ってもらえるか?どういう写真をアップするとよく見てもらえるか。
何もない人間でも、お洒落な写真をアップし続ければお洒落な印象を与える事が出来ます。でも、自分の中にないものをアップしれも見破られますので、本当に自分の良い部分をどうすれば良く見て貰えるかを考えるべきなんじゃないかと思います。