9月も下旬となり、大分と涼しくなってきて、過ごしやすくなりましたし。
9月10月といえば、運動会。
小学生位の子供がいる方は行事で忙しくなる時期かと思います。
そんなこの時期に、タイミング悪くビデオカメラが壊れました😅
液晶に画像が全く表示されなくなってしまったのです。
修理も考えたのですが、もう10年くらい使ってることもあり、新しく買い換えることにしました。
もちろん子供の行事でも使いますが、最近子供がYouTubeに動画アップしたり、することもあり、結構本気で考えました‼
用途として、
- 行事で使うので、ズームや手振れ機能が整っている事
- YouTube用に動画編集するので編集しやすい事。
- 画像が綺麗な事
- とは言っても、予算は限られているので、できるだけ安く😅
この条件をを重視しました。
探してみると、値段もピンきりですね。
2万位から8万9万位まで。(それ以上も😅)
機種も4K対応なものや、手振れ機能を強化した機種。プロジェクターのついた機種までありました。
目次
4Kは綺麗だけどデメリットも有
やっぱり4Kは綺麗です☺
行事で使うときも綺麗ですし、YouTubeにアップするときもヤッパリ綺麗な動画は印象が良いです☺
値段もそこそこしますが、それでも普通の画素数のビデオカメラの上位機種と比べるとそれほど変わらないです。
しかし‼
致命的なデメリットがありました。
- パソコンのスペックが、かなり高くないと編集に時間がかかる。
- SDカードの容量が4倍ほど必要。
確かに綺麗だけど、環境が整ってないと厳しいみたいです😅
なので、今回4Kはパス❕
値段重視?
一般的な画素数でも値段はピンきり。
安いので良いかな?とか思いだしました。
最低限の機能あれば、動画とかも取れるしな。
そんな、変わんないだろ。
と、思い電気屋で見てみると、ヤッパリ違うもんですね😅
普通に撮ってる分には良いけど、動かすと画面が荒くなると言うか。。
もしかすると、スマホの方が綺麗かもです。
結局
機能面含めて sony cx680 にしました。
特に良かったのは、強力な手振れ補正機能。
運動会などの行事でズームすることが多いですが、ズームするとかなり手振れがひどくなります。
行事では手振れ補正は凄く役に立ちますし、YouTubeの動画にしても、手振れが酷いと画像が綺麗でも安っぽくみえます。
この手振れ補正機能が良かったので、今回はsony cx680に決めました☺
最近の電化製品は安価な物でも余り機能が変わらない事があります。
でも、ビデオカメラについては値段でそれなりに変わるようです。
とにかく、運動会に間に合ってよかった、よかった☺